初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ

来てしまいました・・・か???

大物の鯛が・・・



 

うちの知り合いのお店にこんな
ジェットが修理で来たとの事です・・・

カワサキ15Fのエンジントラブル・・・

エンジンが止まった・・・と・・・
プラグを見ると2番のプラグが、怪しい事に・・・

*エンジンを降ろして見て見ると・・・

こんな事になっていると・・・





スプリットキーパが外れて、バルブが落ちたって事・・・



*バルブがピストンを叩いた状態・・・・

*モデルは古いのですが、アワーは50時間なのに・・・

 

 

22日の午後から風も弱く浪も無くなるとの事なので、
リサーチがてら鯛を釣ってみる事に・・・

ジェットをだして沖に行くと、船も結構居ます。
(月曜日の午後1時30分過ぎの時間で)

*最初は全然あたりが無く、周りの船を見ても
あまり釣りあげているのも見えないし、時間帯が
悪いのか、今日の潮の流れが悪いのか・・・

(それとも自分の腕が悪いか!!!)

するといきなり当たりがあり、23cmくらいの鯛が
立て続けに釣れて、これはこの後も期待できるかと
思っても、いまいち反応が悪く、場所を何度か移って
いると、何やらジェットの後ろ側が下がってる気がして

竿を上げて岸に帰って確認する事に・・・

*何と!!! どこからか浸水があり???

船内に結構水が入っていてビックリです。

*念のため引き返して来て良かった(ホッ)

*今日はイソメでチェックをしてみました(釣果は)

この型が2枚のみ・・・でも無事に帰れたので良しとします。

10月14日(日)に小川原湖に有る、リップカレントさんへお邪魔しました。

今回は季節的に一気に肌寒くなり、ツーリングへ参加される方も
少なかったのですが、シーズンオフ前にジェットを洗う意味もあった
ので、少しくらいの雨でも行こうと決めて、いざ当日を迎えると
めちゃくちゃ天気が良く、風も無く絶好のツーリング日和!!!

*やはり普段の行いが良いのがわかります(w・・・誰のか?)

お店を9時スタートで、リップさんへ10時30分着



*着替えて順番にジェットをスロープを使い降ろして行きます。



降ろし終えたところで、ツーリングをスタート。。。。。。。
とても天気が良くべた凪です





*そして浜台よりの湖の真ん中にある観測所近くへ到着



*この後も、小川原湖をぐるっと回る形で走っていると、あちら
こちらに水鳥の大群が見受けられます。すごい数です。
(ジェットで走っているとこちらに驚いて一斉に飛び立ちます)



天気が良いので、リップさんにも何にものお客さんが来ていました。



この後みんなでリップさんが用意してくれた豚汁とおにぎりを
美味しく頂きました。
(遊んでいる所で暖かい物を頂くのは格別に美味しいです)



*テンションが上がった子供たちは服のまま湖へ



*最後にはみなさんにお礼を言い、リップのみなさんと一緒に
記念撮影の1枚・・・パチリ



*撮影はT氏にお願いして、そしてこの中に豚汁を作ってくれて
今日一日遊ばせてくれた、28歳のとみこさんが居ます。
(本人が年齢は28歳と言っていたので・・・)

*みなさんお騒がせして申し訳ありませんでした。
大変ありがとうございました。

*また一緒に遊んで下さい、宜しければ当店にも
遊びに来て下さい、これからのシーズンは鯛釣りを
おススメするので。

*帰りは道の駅で物色
(こんな船の形のオブジェ・・・もあり)



*最後は締めのソフトクリームで!!!
種類は、かぼちゃ、八甲田山、しじみの3種類

りょう君は何味をチョイス???



(美味しいとの事です)

◆みなさんお疲れ様でした。

 

 

10日は朝から屋根のペンキ塗りでした。

毎年冬になると、シャッター上についている部分の
屋根に、かなりの雪が積もり全く落ちてこず、見ていると
屋根が壊れるんじゃないかと思うので、今年は
ペンキを塗ることしました。
*この部分の屋根へ



*フォークリフトを使って屋根の上へ



*最初に、かなりトタンの色がはがれていて、凹凸も有るので
軽く削り、高速洗車機にて水洗いしてから、こちらの塗料を
使い、自分で色塗りをする事に・・・・



(最初に錆止めを塗ってから、ほんちゃん塗りへ)

*塗料もシリコンタイプが良いとの事でしたので
スーパーシリコンタイプを使用。

こんな感じで塗って行きました。





*慣れないので、色塗りで5時間も掛り、途中乾かしの時間や
準備等で、朝9時から夕方5時くらいまで掛ってやっと終了。
かがんでの作業を続けたので、腰が痛いです・・・