初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ

明日は(10月ですが)久しぶりの船舶検査(定期)を、JCIに船を持ちこんで
検査をしてもらう事になっています。
(名義変更も一緒に行う予定)

*中古艇の800SX-Rです。

検査後、日曜日に試乗しようかと・・・

*下手くそなお客さんを鍛える為に(笑)

今年は9月も中旬だというのに、青森県でも連日30度越え!!!
そんな中お客さんを呼んで、9月16日懇親会を開催しました。

夜6時スタートで、取り急ぎ開催したので事前にみなさんに
連絡が行き届いていない事もあったのですがトータル30人の
参加者で開催致しました。

(連絡が行っていなかった皆様すいませんでした。)

アルコールの飲み物は各自持参で、こちらでは

焼き肉、お好み焼き、豚汁、焼きそば、おにぎり、お茶等を
準備して、みなさんと夜11時くらいまで騒がせて頂きました。

*それと皆様にご連絡として

*今後もこちらの場所にて、営業を続けてまいりますので
これからも引き続きお付き合いを宜しくお願い致します。

ジェットファクトリーニイヤマ 代表 新山 徳吉









みなさんお疲れ様でした。

 

イベントが有る時には何時もハードなスケジュール設定に
なるのですが、間違いなく今回もハードでした・・・
(イン 猪苗代耐久レース )

*9/8は仕事を終えて、準備をして夜8時にメンバーと
高速にのり福島県へ出発・・・
(9日のam7時に受付なので、睡眠時間は4時間だけに)



今回は4人でのエントリーにスタッフ3人で臨む予定でしたが
急きょ1名不参加と言う事で、1匹を緊急招集しました。

*猪苗代に深夜2時に到着して、朝を迎えました。



受付を済ませ、開会式とライダースミーティングに参加



今回はチームでの耐久レースなので大きな時計が用意されています



この後練習走行に入ります



そしてスタートを待つ緊張の時間
メンバーとスタッフ・・・今回はゼッケン25番での出場
*ルマン式の、3番グリットからのスタートです



*もっと緊張している1番ライダー (笑)



そして優勝を目指してのスタートが切られ、一週目のホーム前を
通過して行き、ファーストラップのポジションは3位で・・・


(この後、すぐ後ろに早いライダーがいて抜かれて4位に後退)

順調にポジションをキープして周回数を重ねていると・・・・
途中経過は good 斎藤選手頑張っています!!!
*しかし5週目に事件、トラブル、オーマイ・ガット???



*突然のミスコース  1周減のペナルティーが(どうしたセイゴ~)

チームテント内で動揺の声が上がったのですが、この時緊急招集で
参加していた、ラブ男からまだまだ挽回できると言われみんなで
再度優勝するため気を引き締めて頑張る事に!!!


(緊急招集の為、若干メタボの体調不良気味のラブ男)

そして第二ライダーの平井選手に交代



時間も刻々と過ぎ、周回数も重ねて行きます。



この時に、またまたアクシデント!!!
大人の走りをする平井選手が、レフリーの目の前で痛恨のミスブイ!!



しかしここまで来たら最後まであきらめずに、最終走者の
ラブ男に全てをたくして送り出す事に。

そして無事レースは終了です。 



*レース終了後にメンバー、スタッフでお疲れさまの1枚



今回はこのTシャツに誓い、転ばないと思っていたのですが↓



そして今回女性で唯一参加した、えりちゃんの手作りのトン汁で
みんなでお昼と取ることに。
(J-box さんからも大量のおにぎりも頂きました、ありがとうございます)



最終走者のラブ男はぐったりで寝ています。



*今回の耐久レースは順位は最後の表彰式まで未発表なので
ペナルティー2回の、我がチームはドキドキな時間を過ごす事に。
(最悪でも表彰台に上りたいと思っています)



午後からはランナーのレース(2レース)を見て表彰式を待ちます。
こちらもかなり白熱していました。



*集計をしているカワサキのスタッフA氏(実は営業の方です)



今回のレースは上位の早い方々が、かなりの確率でペナルティーを
取られているので、発表が有るまで順位が全く分からない状態です。

いよいよ表彰式の時を迎え、先にスタンドアップの表彰式です。

 


(女性同士のチームも3位になってます、すごい事です。)

ついに結果発表で!!!
 



きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

3年目にして初めてのⅩ-2の表彰台

優勝はできませんでしたが、ペナルティーを科されながらも
最後まであきらめずに走り切って、ライダー、スタッフも含めて
チームでの表彰台です。
*初表彰のメンバーもいます(笑)

*嬉しさの雄たけび ワォ~~ byクー



みなさんお疲れさんでした。
参加者、運営スタッフの方々、関係協力をされて方々全てに
おつかれ様でした。

*は~しんど・・・
筋肉痛により、帰って来てから今までブログを載せる事が
出来ませんでした(涙)

ハードすぎるやろ~・・・・・・・・・・・・(心の声が)


 


 

 


 


 

 

今回はかなりやばい状態で当店に修理で入ってきました。

全開で走行中、エンジンがストップボタンを押したように

止まり、その後スタートボタンを押してもカチッと音がするだけと・・・

まずプラグを外して見ると、1番のプラグが何か変???
焼け方ではなくて、何か遺物がぶつかったと思える痕跡が?

*最終的にはエンジンを降ろしてチェック
こんな感じでばらして行くと、リードバルブに有ってはいけない
物が見えました・・・



*メタル系の物質



最終的にエンジンを降ろして全部見てみる事に


(1番が思った通りの事に)

焼き付けからではなく、クランクの破損(金属疲労か別の理由で)で
下側から壊れれています。

*ピストンの横側にはあまり焼き付けの痕跡が見えないので
腰下からのトラブルだと思います。
*クランク、ケース、シリンダー等など・・・

*2,3番はシリンダーも問題はないようです。
(多少のオイル不足の白っぽい感じはありますが)

コンロッドが曲がっています

シードゥーのチャンバー部分の、丸く溶接されている所の

穴あきで修理に来られる方が意外に当店には多い気がします。

(たまたまなのでしゅが・・・)
*今回は720ccエンジンのチャンバーです






*溶接か、パーツ交換

当方では鋳物の溶接は出来ないので外注で溶接をお願いすることに。