初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ

青森市内を回る。スナップオン(アメリカの工具)販売車が
新しくなり、今日その車で初めて当店にやって来ました。

外も、中のレイアウトやディスプレーもgoodです。
(自分個人的な感想では)





しかも展示スペース部分などは自分で色々手作業にて作る
こだわり様でした・・・・



*すごく広々としたスペースと、細部に渡ったこだわりが
感じ取れました。

*中は173cmまでの方はきちんと立てる高さです。
(自分は168cmなので全然問題なく立てましたけど・・・)


Y氏、今年の後半はこの車にて更なる業績上げ上げで(笑)

 


 

 

 

青森もやっとHOTな日が続くようになりました。

そんな中で(もう8月ですが!)シーズンインに入ろうとする時に
大きなトラブルに見舞われる方が多いです・・・

*ジェットの場合、シーズンオフが長く、基本的に古いタイプでも
メンテナンスをしない方がほとんどです。

*ゴム系、プラスチック系、ベアリング等、使用頻度が少なくても
時間の経過で劣化(古くなって素材が固くなり損傷する事)により
エンジン、ポンプ、シャフト系(駆動関係)に大きなダメージを
起こすことが結構あります。

◆今回は1200STX-R(2002モデル)
エンジンは掛るが、スロットルを開けて走ろうとすると止まるとの事

*まずはプラグを取り、1番の色がやばい感じで・・・
*次に圧縮比を計ってみると、1番はスカスカ!!!



良く見て行くと、オイルがいたる所にこぼれているのが見て取れるので
細かくチェックすると、1,2,3番ともホースが切れていました。


これにより焼き付け(エンジンを降ろしてバラス事に・・・



*エンジンルームにもオイルがかなり落ちています。



エンジンはこんな感じです。
1、2番は焼き付けています。


(こうなると、このタイプはシリンダーごと交換が必要です)

3番は何とか軽めでした。



*オイルホースが劣化により切れています。



シリンダーもこんな感じ



*こうなると結構な金額が掛ります。
*今部品をオーダーしているので(B/O無し)部品が届きしだい
組み込みをして、今週中にお渡しが出来ればと思っています。


 

 

 



今日は鰻を食べに来ました。今年の青森は気温も低めであまり夏バテ模様ではないのですが気合い入れる為鰻を行っときました。

7月の後半に入っているのですが、青森市は未だに暖かい
週末を過ごせていません・・・


そんな中でも、今年初乗りの方々も何にもいるなかで
当方のゲレンデでも、10人位はジェットに乗っていました。

(但し寒かったので、すぐに上げた方も3~4人います)




*寒いのでまだ時間も早いのですが、もう水洗いをしている方も



*来週はもっと気温が上がりますように!!!!!!!!

 

7月15日日曜日、当店のお客さんの方で開催した
夏のイベント、バーベキューや生バンド演奏も行う
会場で、ジェットスキーをもって行きイベントに参加
した方々を、海上より応援にきて一緒に遊ぼうと
思い、ジェットを降ろしイベント会場へ!!!

*本当は、当店のお客さん達も10台くらいの参加者
したいとの声が有ったのですが、当日は朝から雨で
ジェットは4台のみでした・・・
(それと自分は船の運転手を終日する事に・・・)


(朝はこんな感じの天気です)



*天気が悪かったので、ジェットに乗る方も少なめでした。
 (気温も最高気温20度と、7月でこの気温!)

でもこんな中でも釣りをする方や、泳ぐ方もCOOL
(ジェットに乗る方の順番待ちの所です。)




*陸上会場はこんな感じです。





船頭をしている所


子供たちも楽しんでいました(笑)



*反対にビビッて乗れなかった子も(涙)
このままの状態で10分近くここに佇む事に・・・



そしてイベント後半からは生バンドが入る事に準備を開始して
演奏スタート!!!


(今回も盛り上がっていました うぉ~!)

宴は夜に突入(予定では2day’s )



*夜はアスパムでからの打ち上げ花火が見えて、そして浅虫の
旧道を使ってねぶたも運行されていました。

(残念なのは昼は雨が降っていなかったのですが、夜は雨でした)

*イベントを開催された方々、ジェット、船のスタッフを務めた方々
イベントに参加されて全てのみなさまお疲れ様でした。