初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ

青森でも少しはジェットに乗る方が出てきてはいるのですが、
いきなりトラブルになったお客さんもいるので、みなさんも注意してください。

*知り合いのジェットがぶつかってしまうトラブルが・・・


*左のアッパーハルに乗り上げ、左側のミラーにぶつかり
その後にハンドルの上からハンドルを押し曲げ後ろ側の
ハルとバンパーにぶつかった模様・・・




*バンパーは変形して、中のインサートモールも数センチ割れています。


(ハルにも傷が軽くあり)

*ハンドリングも動きが悪くなり、見積もりの為、ばらしです。
*バンパーも、ハルが割れていないかチェックの為ばらしです。



*バンパーの中側は割れてはいないような感じです。
 (サイドデッキの角には傷があります)




*外したパーツ

青森市内は今日も雨で、そして気温も低く、寒い一日でした。

そんな中でも元気に乗っていた方はいました。

*店を出て見学に行ってきました。
(7台のジェットが乗ってました)



*その中での1台の持って着方が男前なので写真を載せます。


*スタンドアップを軽トラックに一人でこの様な状態に積んで
乗りに来ていました。
重心が高くて走っているときに倒れないかと思うのと、一人で
スキードックを引っ張って上げるのも大変そうな気がして・・・

*好きな方はどんな事をしても、乗る為に来るんですね。
 ナイスファイト!!!!!



 

 


 


 


 


 

 

今年は(初めての経験くらい)とても暇な連休でした。

5月の連休は全国的に雨に見舞われ、アウトドアのショップとしては
お客の来店がほとんど無く、ゲレンデで乗る方もゼロでした。

当店の近くの川も例年だと白魚が取れて、漁をされている方も沢山いるのに
山側の方が大雨だったのか、川の上流の方から濁った水と沢山の木や枝などの
ゴミが押し寄せ、網や桟橋が壊れてしまい、みなさんが片づけに追われていました。

*当方のゲレンデもゴミや木、枝などが大量に浮かんでいてとてもジェットを浮かべる
状況ではない状態です。

*写真は近くの川の状況です。




自然環境が大きく変わってきているのでしょうか・・・

 

夜の高速を走り、猪苗代へ行ってきました。

*GWなのですが28日の夜は意外に車は少なかったのが意外・・・


29日の深夜に到着して、車の中で寝て、朝に起きるとめちゃめちゃ天気が良く
最終的にこの日の福島の気温が(日本で一番高い)31,5度を記録した見たいです。



起きてから地元のショップのJ-boxさんへ行き、今日降ろさせてもらう
マリーナ、レイク猪苗代さん(翁島港マリーナ)に挨拶と受付をして
(なんと通常¥2,600の料金が今回は無料で使用させてもらうことに)



大きなマリーナさんだけあり、とても綺麗でとても広く、そしてロケーションも良く
憧れるくらいの施設内容でした。


*そんな中でJ-boxさんは展示会や試乗会の準備で忙しそうでした。

*当方のお客さんも、天気の良い中で福島の地元のメンバーと一緒に
楽しく遊ばせて頂きました。




*最後にJ-boxさんのメンバーと記念撮影をして帰って来ました。
今回お世話になったJ-boxさんの社長をはじめメンバーの方々
地元の方々、大変ありがとうございました。



*そしてもちろん締めに福島と言えば、喜多方ラーメン



*おいしく頂いて帰って来ました、参加されてみなさんお疲れ様でした。

今日はジェットに乗ったお客さんが5人ほどいました。
*初めてジェットを購入して色々アドバイスを受けていました。

それとは反対に?山へ雪が無いと遊べないスノーモービルに行った
お客さんもいて、帰りにお店に寄って行きました。
(軽トラックにモービルを積み込んだ状態です)



*青森はまだウィンタースポーツが問題無く出来る状態です。

*早く水温も高くなってほしいものです・・・