初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ

平成24年の初乗りをして来ました。



*今年は雪も多くまだ当店のゲレンデでは乗れないので、平たき沼という所へ
お客さん5人と、別のショップの方々と乗りに行って来ました。

*最初はまだ水温、気温とも低く寒いと思っていたのですが、気温が高くなり
風も無かったので、乗っている時は全然寒く感じませんでした。
(当然セミドライスーツを着ての事ですが)



*お昼にはお客さんの奥さんが作った惣菜と暖かいカップ麺を
食べて、午後も元気に乗りました。



*別のショップの方がシードゥーのRXP-Ⅹ260 RSの2人乗りの馴らし運転に
来ていたので乗せて頂きました。



*スタート時から色々コンピューター制御が効いていて、セルモーターを
1回押してロックを解除して、2回目を押すとエンジン始動とか、エンジン
始動時にはNモード(ニュートラル)で、すぐに前には進まず、その場で
ホバーリング状態で停止していて、スロットルを握るとFモードで前に
進むとか、高速中のコーナーリングがとてもスムーズとか、関心すること
しきりでした!!!



*今回は初乗りだったので早めに切り上げました。
みなさんお疲れ様でした。

(多分明日は筋肉痛になると思うので・・・)

 

 

春先になり、ジェットのメンテナンスの作業をしていると
あ”・・・ というようなトラブルも出てきます。

こんな時に工具として持ってて良かった物(今回のトラブル時)



*キャブレーターをばらしている時、ボディーを止めている
+タイプのボルトが緩まず頭が変形してしまいました。

*そこで登場(スナップオンの三点)



*ボール盤にてドリルで慎重に穴あけ(斜めにならないように)



*有る程度穴が深く開いたら、ドリルの刃を抜いて逆ねじタイプに
なっている工具を打ち付けて、1/4 Tタイプのラジェットを緩める
方に回し、無事取りはずしに成功(ホッ!!)



*一つのトラブルで作業が大きく遅れてしまいます、みなさんも
注意してください。

 

さすがに4月も一週間も過ぎるので、色々なお客さんから頼まれていた
部品を取り寄せしたり、取り付けをしたりと作業をするのですが、今年は
外を見ると未だに雪が降り積もる状況が・・・

*まずはポンプを外してインぺラ交換



古いインぺラを外した時に中のベアリングもチャックしましたが
とてもきれいでした。(さびや、水の侵入もありませんでした)



*スキャットトラックに交換後



*ジェットの作業をしていますが、外は雪・・・テンションダウンです・・・
4月も7日も過ぎているのに、雪が積もる状況て・・・だんだけ寒いすか
 



 

後2日で4月というのに、今年は全然暖かくありません。
雨も少なく(寒すぎて雪になってしまうので)市内全般的に
雪解けが大変遅い状態です。

*店の前の駐車場部分の雪が全然無くなりません・・・


*こんな状態です・・・



*地球は温暖化になっているんじゃないの?

 

今年最初の新艇が入荷!!
800SX-R

 


*今日の外は雪が吹雪いている中でのジェットスキー到着