初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ

今年もこの時期がやって来ました!!
(言うっても外には大量の雪がありますが) 


*800SX―R用とⅩ-2用と2台分のエンジンがあり
今日はⅩ-2用を最初にばらしました。



*去年は水がエンジン内部に入っていて、そこから軽く焼き付けを
 起こしていたのですが今年は大きなトラブルは有りませんでした。



JJSBAのレースに参加するので、リング、ベアリング、ガスケット類
シリンダーを軽くホーニング等をして再度組み込みます。
(クランクのクランキングも問題なさそうかなと)



 

雪がまだ多く残る青森市内なのですが、天気が良かったので
軽くリサーチを兼ねて店の前に有るテトラで竿を下してみることに・・・
*雪の上を歩き海側へ



*テトラポットからの1枚






*今回使用したみどり君1号



 



結構穏やかな天気と風、透き通る海でしたがさすがにそれだけでは
魚は釣れませんでした・・・

と言うかただの一度もあたりすらありませんでした。



*まだまだ水深の深い所に(魚は)いるのかなと・・・
1週間後くらいにもう一度トライしてみます!


 

 



3月1日に日本小型船舶検査機構青森支部さんが主催の懇親会に参加してきました。参加された方がたも地元の船を扱う業者さんや漁業関係者など10人近く参加されていました。あいにくジェットスキー関係では当方しか来てはいなかったのですが、みなさんの自己紹介の後、検査について変更があった所や注意をしなければ行けないところなどの説明があり、その後に色々な質疑応答あり、最後に豪華な昼食が用意されていて、昼食を取りながら雑談をし懇親会は終了しました。やはり毎年法律やルールの変更があり、そこを間違えたり失敗すると使用者のユーザーの方が検挙されたり送検されたりする事もあるので自分達も注意をして行きたいと思いました。

平成24年2月26日、黒石市のこけし館の横に有る
スペースを使い、全日本のスノーモービル大会が
昨年に続き、今年も開催されました。

*黒石にある、ヤマハのショップ店で㈲沢モータースさんが
色々な所に掛け合い、地元住民の理解と協力を得て今年も
たくさんの参加者を集め開催されていました。



26日は以外にも天気も良く、レースをするには良いコンディション
だったと思います。

*イベントをされている方の、普段の心がけが良いんでしょうね!
(当方とは全然違いますね。)


(今年は雪が多くて駐車場スペースも狭かったようね・・・)

*スタート前の緊張の場面




*かなりエキサイティングな走りが見れました。
(スタッフのみなさんもお疲れ様です。)



(コース上には入れないので、選手たちの気合いの入った写真が
 ちょっと遠過ぎて、分かりづらい写真になりました)

*それと知り合いの息子さんもレースに出ていたのですが、スタートして
 すぐのコーナーで、他のモービルとぶつかりマシンが損傷して、急きょ
 みんなで修理していました。

今年はかなりの雪が積もり、もう少しで3月だというのに
店の前の駐車場スペースが全くありません(涙)
                            






800SX-Rのファイナルエデューションもメーカーより
発送をと思うのですが、トラックが入って来れません。

*しかも冬の仕事として除雪をしているので(日夜タイヤショベルに乗り)
 仕事オンリーの生活にも飽きてきました。

*そろそろ遊びたい!!!!!!!!!!!!

*そこで今日は今年気合いを入れてすることにした、ジェットフィッシングの為
 釣り具屋さんで仕掛けと、リーダーを買って来ました。

*今年の春先は岩系の、ソイ、メバル、あいなめを狙いにいろいろ所を
 攻めに行きたいと思い今から準備です。(気分だけは?)

*いろいろな仕掛け(ブラ系、ルアータイプ・・・)
 どれが釣れるか色々試してみたいと思います。

*心配はいつ雪が溶けて、ジェットが出せるかが問題です?