初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ
いよいよシーズンを迎えそうね・・・気配・・・


お客さんにお願いされている4ストロークタイプのオーバーホールを開始!

*最初にバッテリー充電をして、オイルの量や色をチェック!
 バッテリーをつないでセルを回してみて異音等がないようなので
 エンジンスタート。

*その後に水を回しアイドリングでしばし放置・・・


*しばらくしてから、回転を上げてみてスムーズに反応するか、アイドリングは
落ち着いていあるかなどをチェックして、振動、異音チェックしてエンジンストップ。





*エンジン温度が下がったのを見計らい、エンジンオイルを抜き取り開始

*その間にプラグをチェック


*1番、2番、4番とサビがついていたので、全て交換を。
今年もシーズンが始まる前の、スロープ修理をしました。


サビも凄く、場所によっては鉄の肉厚が薄くなっていたり
凹凸が激しいので、今年はローラーが乗る部分に鉄板を
1枚乗せて、溶接をしてから色を塗ろうと思い、サビ落としも
必要以上に磨き上げが必要です・・・しんどい!



雪もまだ少しだけ残っているのですが、3人の方に手伝って
頂き、作業をしていますが、終了まではも少し掛かります。

*1台目のエンジンのオーバーホール終了
 (800SX-R用)

ガスケット類、ピストンリング、ピン、ニードルベアリング、リードバルブ等
を交換しました。
◇ヘッドは大目のカーボンがついていました。

組み上げ途中


ピストン上部


結構磨いたのですが、まだ黒いです・・・

組み込み終了
今年一発めの点検から・・・・トラブル発生
1番側の方にシーズンオフ前に水の浸入形跡あり
(砂、塩、水・・・シリンダーは損傷していないか?)



良く見るとインテーク側に小さく水の通った形跡あり。
ヘッドガスケットが抜けて水が入った感じです。


*最悪な状態の下側のクランクまでは水が入っていないように感じるのですが、
これからバラバラにして細かくチェックをしてみないと・・・?
*ギャラリーに写真も掲載しています!
http://jet-factory.com/jetf/gallery/gallery.aspx

横浜はとても天気が良く、気温も高く(地元に比べると)最高のコンディションの中(室内で開催ですが)お客さんと車で行ってきました。

 入り口より入場


今回は50周年記念みたいでした。



*ウルトラ300Ⅹの前で

会場には、カワサキをはじめ、各社のPWCやボート、それに関連するメーカー
商品などが多数展示されていました。
*昔よりは出展社の規模や数もかなり減っている印象もあります。

*サトーエンジニアリングさんでは、今回はSX-Rに15Fのエンジンを搭載!!

*しかもファイナルエデューションモデルに!! COOLす!

ボートショーを堪能してから、晩飯を食べるため向かった場所は

*横浜中華街

*中華を堪能して帰ってきました、しかもふかひれ料理も!!
横浜は良い所で、最高でした。