初めてのJETSKi - JETSKi初体験記
更新・失効講習 オンライン申込み
 
店長ブログ


今日は朝から東の風が強く、誰もジェットには乗らないと思っていたのですが、元気な二人が現れました濵一人はスタンダップタイプで、今二台で浅虫へ向かって行きました愑明日も青森は天気が悪いのですが、元気な方お待ちしてます。しかし青森は毎週日曜日の天気が悪すぎです瀅誰のせい?
今日は良い天気です。



昨日、上〇屋さんで新しいリールを買ったので、試したくて仕方が
ありません。

*あまり内容も分からず、ただ単に水深が分かるリールが欲しく
左巻きなのにもかかわらず、衝動買いで購入してしまいました・・・


*子供と一緒であるものは早く試してみたく、うずうずしていますw

◇ダイワの ICV150L
*基本ヒラメを釣れれば、どんな道具でも文句は言いません。
そのデーター取りの為の、水深のチェックの為のアイテムです。


5月24日に朝6時に集まり当店裏のビーチより沖に向かい、カレイ釣りをする事に。当日は天気も悪く、風も多少あり、良くないコンディションのなか船に乗り込み、最初は近場で竿を下ろし釣りスタート。全然連れないので、徐々に沖に向かう事に…。船はアルミで軽いのですが意外に安定してます。体の大きい人が二人も乗っているから?12フィートの9.9馬力2ストエンジンです。海の上だと三人も乗っていると、船ちっちゃ!て感じです・今回の釣果は散々でしたが次回はヒラメ釣りへ挑戦です濵その時携帯で撮影した写メです。
5月22日(金)の午後1時30分に、先日受けた小型船舶特殊(ジェット用)の
教員試験の発表日なので、時間をあわせてHPより確認する事に・・・

*昨年は見事な程に、学科、実技とも不合格の内容でした。

今年も全然勉強をしていなかったので、大人の思考回路で、
学科、実技を両方合格は難しいと考えて、実技の合格一本に
絞る事に決めて、数日間を勉強する事に・・・

試験の日は、午前中に学科、午後から実技の順番で審査されます。

午前の学科試験のスタートの合図で、試験問題を見ると、勉強が
うまく出来なかった学科だけに、開いた瞬間 ”これはあかん”状態で
問題用紙を閉じようと思ってしまいました・・・(涙)

午後からは気持ちを切り替えて、絶対に負けられない戦いを・・・?
審査の時は無我夢中でがんばっていました(若干45歳が)

その少しは頑張った合格発表が・・・(学科、実技は別々の合格です)

最初は学科の発表を見て、しっかり不合格(笑)
(やはり頑張らない人には当然な結果でした・・・)

そして、頑張った実技の合格発表は!!
      ・
      ・
      ・
      ・
      ・

ありました!!!!!!!!!!!
キターーーーーーーーーー!!!

*これで実技の方はティーチャーす。

*次の追試に向けて学科を頑張って勉強に励みます。

◇一緒に受けた方々、次回は合格する為に追試まで頑張りましょう!
今日は朝お客さんに頼まれて、隣の漁師さんの所へシャコを
買いに行きました。
早朝じゃないと買えないので、購入後一人で釣りをしてきました。




*しかし海は凄い霧で、視界が悪く店の前から漁港に入る所にある
 防波堤すら見えない状況です・・・・
◇ しかし先日購入した新しい竿を使ってみたく・・・海へ出る事に。


今回は3m未満のボートで2馬力エンジン(免許不要タイプ)を使用して
沖にでるのですが、海に出ると更に前が見えず、びびりが入り近場で
竿をたらす事にしました。

当然この時期はカレイ狙いで。

最初はコチとカジカしか釣れず、1時間くらいしてからカレイが釣れ出し
9時ごろに入れ食い状態でしたが、形は小さく、良い形の物は2枚くらい
しか釣れなかったのですが、今回は10枚以上釣れたので良しとします。