よくある質問 - JET-SKiについて
Q.ジェットスキーって免許が必要なの?
はい、必要です。
ジェットスキーを操縦する為には、特殊小型船舶免許が必要となります。
Q.特殊小型船舶免許って何歳から取れるの?
特殊小型船舶免許は16歳から取得出来ます。
また、15歳9ヶ月に達していれば、受験はできます。
但し、試験に合格しても16歳にならないと免許は取得できません。
Q.免許取得のための費用はどれくらい?
講習料、教材、試験代を合わせて58,000円です。
※写真代、住民票、身体検査料は別途必要となります。
Q.どのくらいの期間・時間で免許はとれるの?
学科講習と実技講習があり、それぞれ1日かかります。
その後、試験を受けることになります。試験は1日で終わります。
つまり、最短3日で取れることになりますが、試験にも日程があるので、実際にはそうもいきません。
Q.ジェットスキーって、いつ乗るの?
週末・祝日が多いですね。季節では、やはり夏場が多いです。
Q.一人で来る女性のお客さんっているの?
はい!
(4,5人はいます)
Q.ジェットスキーって高いの?
ジェットスキーといっても、色々種類があり、価格もそれによって違ってきます。
必ずしも高いというわけではありません。
中古もございますし、予算に応じてお選びいただけます。
Q.ネットオークションや個人売買で買ったほうが得?
そうとも限りません。
購入金額はお店で購入するよりも安く済みますが、ネット購入・個人売買の場合、アフターやメンテナンスが充分でない事があります。
購入時点では安価であっても、その後、修理費を支払うこととなった場合、余計に費用がかかることもあります。
また、お店では地元の情報やルールを把握しておりますが、ネットオークションや個人売買では、そういう情報を教えてくれません。それによって、思いがけないトラブルに巻き込まれる場合もあります。
Q.2ストロークと4ストローク、どちらがオススメ?
4ストロークがオススメです。
4ストロークであれば、オイルの心配もないし、燃費も良いです。
ただ、遊び方や環境によっては2ストロークの方が良い場合もあります。
※スタンドアップは、2ストロークの機種しかありません。
Q.ジェットスキーを買った後、ゲレンデに置けるの?
はい、ゲレンデにも置けます。
但し、保管料として、1シーズン(6ヶ月)で40,000円かかります。
Q.ジェットスキーの上げ下ろしって一人で出来るの?
はい、出来ます。
但し、そのための装備が必要となります。
Q.3人乗りのジェットスキーを買った場合、トレーラーって必要?
トレーラはあったほうがいいでしょうね。
ビーチでの上げ下ろしも楽になります!
除雪機に関するQ&A
Q.除雪機の操縦って難しいの?
そんなことはありません。女性の方にも簡単に扱えますし、操作方法も教えています。
また、新しい機種の方が、機能も充実していて扱い易いです。
Q.賃貸のアパートに住んでいるのですが・・・
賃貸のアパートでも、雪の捨てる場所が確保できれば、使用できます。
Q.オーガを軽く手で回すと、ゴリゴリと音がしたり、回り方が硬かったりします
オーガ後方にあるプーリーを回しているベアリングが、年数により耐久年数がなくなったためでしょう。
オーガを本体から離し、部品を外して交換します。
ベアリングの交換は、新品で3年、古いものでは2年が目安となります。
|
←中央の軸にはまっているのがベアリング
これがベアリングです→ |
|
Q.オイルって交換が必要なの?
はい。エンジンオイル・ギアオイル共に交換が必要です。
左の写真はオーガのオイルの抜き取りをしているところです。
見て分かるように、かなり汚れて黒っぽくなっています。
通常、新しいものはアメ色をしています。
古いものは黒っぽく、粘りっけもありません。
また、ギア等の破損の原因になりかねません。
適度の交換をオススメします。
★豆知識(オイルの種類)
エンジンオイル…5W-30(ホンダ系)
ギアオイル…90